こんにちは!
兵庫県姫路市で主にL~6Lサイズを展開する
セレクトショップUMEYAです(^^)
これまでサイズでお困りのお客様と多く接してきましたが
改めて「そうだよね~。」と思った事がありましたので
ブログに書き留めてみようと思います!
Lサイズの人はLサイズを着たら良いの?
さっそくに「何言ってるの?」という見出しですが(笑)
これ、どう思われますか?
以下はお店でよくある話です。
パッと商品を見ただけで…
「私はLサイズだから、試着しなくてもわかるわ」
「私、バスト◯◯cmだからこれは絶対合わない。」
また一方では
「小さいと思ったのに着れるわね!」
「大きいと思ったのにピッタリ…。太ったのかな」
こんな場面が多々あります。
なぜこんな事が起きるかというと、
・お洋服を製造する会社ごとにサイズが違う
・お洋服のデザインが関係
・素材が関係(良く伸びるなど)
という事が主な要因だと思いますが
もっと根本的で、最も決定的な事があるんです。
それは…
体型や似合うものはそれぞれ違う
という事ですね。
これ、当たり前なんですが忘れがちな事で(^^;
そして、こんな勘違いはありませんか?
【自分のサイズ=既製服のサイズ】
自分の体に合わせてお洋服を考えた方が良いと思いますが
いつの間にか、お洋服のサイズが自分の体のサイズになって
それ以外のサイズは自分のサイズじゃない…
という感覚になっていませんか?
ある商品ではMサイズなのに
この商品ではLサイズ。
お店が変わればLLサイズになっちゃった!!
・・・ちょっと極端ですが
でもこれ、普通だと思います(^^)
洋服のサイズ表記はあくまで目安ですから
Mサイズの人がLサイズを着てみたら小さくて
LLサイズになった…
っていうのは別に太ったわけでも何でもなく
有りうることです。
そこで意地を張ってLサイズを買ったとします。
…絶対に着なくなりますから(笑)
UMEYAは断言します!
腕の長さ、足の長さ、肩幅、体の厚み
10人いれば10人とも違っていて当然。
全く同じ人がいる方が驚きです!!
スリーサイズが一緒でも、合うサイズは違うんです。
その辺りをお手伝いするのがお店の役目
ショップスタッフのお仕事だと思います☆彡
洋服のサイズ表示はあくまで目安
ここまで書くと、じゃぁ何のためにサイズが表示されてるのよ!
とお思いの方もあるでしょう。
洋服に表示されたサイズ(洗濯表示と一緒になっている場合が多い)は
【洋服そのものの数値ではない】
という事は意外と知られていません。
その洋服を着用する”であろう”人の身体(ヌード)サイズが
記されています。
つまり、架空のお人形さんのサイズです。
洋服を作るためにはベースが必要です。
その為に、「Mなら大体このサイズ」という数値を
各会社さんで定義しておられるわけですが
厳密に言えばそのMサイズと【あなたのMサイズ】は違います。
・・・だんだん話がややこしくなってきました(汗)
強引に話をまとめてしまうとですね
お洋服というのは体を通してみないと分からない
というのが今日の答えです(ほんと強引な…)
作り手が狙った通りのサイズ感で着手の全員が着用できる
そんな事は偶然か神業かのどちらかでしょう。
最近はWebでモノを買う事が当たり前です。
ですので、お洋服の場合などはサイズ表と睨めっこして
これなら大丈夫!! と思って購入ボタンを押しますよね。
でも、数値上は大丈夫なはずなのに
いざ袖を通してみると…あれ?(^^;
という経験、皆さんにもあるはずです。
UMEYAもあります(笑)
実店舗だろうとWebショップだろうと、問題点はいっしょ。
例え現物の実寸をしっかりと計って表記されていたとしても
その数値と体を入れる場合とでは必ず違ってきます。
ネットでのお買い物は便利ですから
これからも益々に利用者数、購買数は伸びていくでしょう。
でも、「本当に自分に合った服を着たい」「失敗したくない」
という場合は出来るだけ実物を試着できる買い方をオススメします。
UMEYAでもWebでは「ご試着OK便」というサービスがありますし、
何より実店舗にこだわってお店を運営しているのは
【着てキレイ】というお店のテーマから
【試着】を外すことが出来ないからです。
当店だけの話ではなく
特に個店のセレクトショップさんというのは
何かしらのこだわりを持って品揃えされているはずです。
あなたの求める物、求める事とお店のこだわりがマッチすれば
お互いにとってこんな幸せな事はありませんね☆彡
本日お話したかったことは、
お洋服は着てみないとわからない!!
既製のサイズ表記に惑わされることなく
ステキなお買い物をして頂きたいなと
そういう事でした(^^)